• ホーム
  • INTERVIEW
  • 〈後編〉時代に沿った柔軟な姿勢で教室の急成長に成功! ~充実した日々は「始める勢い」と「続ける信念」の積み重ね~

INTERVIEW

〈後編〉時代に沿った柔軟な姿勢で教室の急成長に成功! ~充実した日々は「始める勢い」と「続ける信念」の積み重ね~

  • facebook
  • twitter
  • line
  • hatena

松崎 ひさ子先生

手作り石けん教室 JDSA TOKYO

松崎 ひさ子先生

手作り石けん教室 JDSA TOKYO

JDSA 日本デザイン石けん協会 代表理事

子育てをしながら、より自分らしく働ける教室業を開始。
初めはアロマ自宅教室として開業するも、石けんに惹かれ、手作り石けん教室をスタートする。当時は他にない簡単に作れるM&Pソープを取り上げることで、メディアから注目され多数の受講者が全国から訪れるようになる。現在は、M&Pソープでは初の石鹸資格となるディプロマ資格を従え、2017年に設立した(一社)日本デザイン石けん協会の代表理事として、石鹸の普及活動とともに資格取得の大切さを広め、より自分らしく働ける女性を増やす活動を行う。簡単に楽しめる手作り石鹸から、植物オイルを使った本格的なせっけん作りまで、様々な種類の石鹸づくりが楽しめ、資格も取得可能。
先生自身はオンラインでのレッスンに完全移行し、わかりやすく効率的に、また、交通費や宿泊費をかけずにレッスンに参加できる環境を整えた活動を行っている。
著書『宝石みたいなせっけんのレシピBOOK』『GALAXY惑星せっけん手作りキット』

前編では、先生がお教室を開業するきっかけや開業時のエピソードなどについてお伝えしました。後編では、これから開業をしてみたいと思っている方へのメッセージをお伝えいたします。

Q協会の設立には、どのようなきっかけがあったのですか?

私の場合は、第二子出産でレッスンをお休みしている間に協会を立ち上げました。
私の感覚では、「作るだけなら簡単」っていう認識だったので、今レッスンないし時間あるから作っちゃおう!という勢いで(笑)

習い事教室の運営で成功している先生方は、皆さん成長の過程で一般社団法人とかを立ち上げられているのを知って、そうなると社会的な信用とかにもつながって、企業さんからの案件も増えるんだなというのが分かったんです。

それで、個人じゃなくて協会代表として仕事を取れるようになろうと考えました。
認定証も、「○○協会認定」の方が、印象として立派ですし、そういったブランディングもしたいと思って始めました。
結果として、今は多くの認定講師を育てられましたし、オンライン化しても、「オンラインで教える」という認定講師も育成したりできているので、やっぱり協会は作って正解だったと思います。

1日のスケジュール

オンラインレッスンのある日

6:30 起床~支度
7:30 朝ごはん 小学生送り出し
8:15 保育園送り
8:45 家事
9:00 資料印刷、道具、配信準備
10:30 AMオンラインレッスンスタート
12:30-13:30 ランチ~PM準備を
13:30 15:30 オンラインレッスンスタート
16:30 片付け完了 残りの事務作業やメールチェック、返信
17:30 保育園迎え
19:00 夜ご飯
20:00 お風呂
21:00 就寝

オンラインレッスンのない日

主に動画制作、社内打ち合わせ、取材対応の他、協会の事務作業、添削作業、協会内での打ち合わせ等を行う。

6:30 起床~支度
7:30 朝ごはん 小学生送り出し
8:15 保育園送り
8:45 家事、掃除
10:30 オンラインミーティング(社内)
12:30 ランチ
13:00 YouTube動画撮影、編集チェック
16:00- メールチェック、返信業務
17:00 保育園お迎え
19:00 夜ご飯
20:00 お風呂
21:00 就寝

忙しいときには、就寝後、2:00~5:00まで再度起きて仕事をすることも。

Q開業してよかったと思うことを教えてください。

会社員時代と違って、お教室を始めると自由な時間が生み出せるんですよね。
私の場合は時間の融通が利いたことで、子供たちとの時間も増えましたし、ストレスがすごく減りました。そういうことで、最初は反対していた家族も協力してくれるようになりましたし、その循環でお教室も順調に成長させられたのが良かったと思います。

それが多分、お教室のいいところ、女性が目指す理由として大きな要素ではないかと思っています。

私は今、9歳、3歳、1歳の3人の男の子を子育て中です。
お教室が軌道に乗り始めたとてもいい時期に第二子を妊娠したのですが、お教室って本当に自分のペースで進められるので、出産の2週間くらい前まで働いていましたし、産後も1か月くらいで復帰しちゃいました(笑)

子供を3人抱えているからこそ、お教室の在り方にも少し変化を生まないと、と思ってスタッフを雇用し、協会を立ち上げたりしました。

出産があると大変なことも本当に増えますが、色々な方の支えがあったことでここまでこれました。
自営業なので産休もないですから、働かないと、というのはありますけれど、生徒さんが待っててくださるとか、自分が必要とされてるのを実感することもできて、OL時代では味わえなかった充実感をもって仕事ができているのは、開業して本当に良かったところです。

Qこれから開業したいと思っている方へ

女性が活躍することが当たり前になってきたものの、教室を開業して先生として活躍するには、顔を出したりプロフィールを見せたりということが必要で、特に既婚者の方の場合、旦那さんの理解や協力があるかないかですごく変わってくると思います。
今でも、奥さんが顔を出して活躍されることに難色を示される方も中にはいらっしゃるのが現実で、心配っていう方も多いと思うんです。

私の場合は、私が教室をやることが夫にもメリットにならないと、と考えていました。
なので、いい香りの石けんを作って自宅で使ったり、夫が「こんなの、ない?」とリクエストしてきたものを作ってあげたりしました。
すると、自然と興味も持ってくれますし、実際に使って市販のものと比べてみて、手作りの方が良かったら、「あ、これいいじゃん。こんな凄いもの作ってるんだ!」って分かってくれるんですよ。
そうやって理解を得ていくのはとても大切だと思います。

また、今もし開業することを悩んでいたり、なかなか一歩が踏み出せない方がいるとしたら、「まずは開業してしまいましょう!」とお伝えしたいです。
そうしないと何も始まらないし、始めたら何が何でも頑張ろうという気持ちになれますよ。

むしろ、始めることはそんなに難しくなくて、難しいのは続けることです。
まず開業して、「お教室を続けるために続けられないこと」をやらないように意識してください。
私の場合は、ティータイムを辞めました。お茶やお茶菓子を用意するコストや時間のせいで私の気持ちがいっぱいいっぱいになってしまうくらいなら、しっかりレッスンに集中して満足してもらおうと考えました。

例えば、急に割引をしてしまうとか、オマケをつけるとか、苦しい時期ってそういう対策をやってしまいがちですが、結局それは生徒さんにもだんだんと不公平感とかにつながってしまいます。
ですので、ここは本当に徹底された方がいいと思います。やってあげたい、と思っても我慢すべきだと思います。
あれをやっては止め、これを始めてはすぐストップ、だと、信頼も失いますし教室として先細りしてしまうんじゃないかと思っています。
「これ、事業として長期的に続けられるかな?」というのを、私は基準にして考えています。
長く続けることをしっかり視野に入れて、メニューや価格設定、サービスを決めてみてください!

 

<先生のお教室はこちら>
JDSA TOKYO 東京 秋葉原 日本デザイン石けん協会本部校

SHARE

  • facebook
  • twitter
  • line
  • hatena