
CLASSROOM
【VOL5.】気になる!みんなのレッスン事情 〜ライフスタイル編〜
趣味なび大学編集部 相馬 久乃
人生100年時代に突入する今、この長い人生を楽しく生き生きと過ごすことが私たちの健康に影響を与えていると考えられ、趣味や生きがいを積極的に取り入れた健康時寿命の「ウェルエイジング」に関心が高まっています。 ここでは、多種多様なライフスタイルをおくる私たちに趣味や生きがいはどのような良い影響を与えているのか、趣味なび独自で実施したアンケート調査をまとめてみました。
第5回では、趣味なびが「趣味」に関するアンケートを実施
みなさんがどのように「趣味」に関心を持っているのか!?
ウェルエイジングを目指す生徒さんに好まれる教室運営の参考として一緒にアンケートを覗いてみましょう!
調査方法:インターネット調査
調査対象:30~59歳の男女 1,204名
集計期間:2019年2月13~15日
※各項目の数値は四捨五入しているため、各項目の合計が100%を超えているケースもございます。
Q1.趣味はありますか?
30代~50代では約80%の方が、趣味を持っていると回答!
また、男女別で見てみると男性の方が女性に比べ、趣味のある人が約10%多いという回答になりました。
さらに、既婚者の男女別に比べてみると、、、
既婚男性の方が既婚女性に対し約14%多くの趣味をもっていると回答しています。
Q2.現在、生きがいを感じている度合いをパーセンテージでお答えください。
生きがいを感じている度合い100%中50%と回答した人が約20%という結果になりました。
更に、生きがい度合80%以上の方に注目してみると、趣味がない人の12.44%に比べて趣味がある人は23.5%と、約2倍の結果に!
趣味がある人程、生きがいを感じている傾向があることが分りました。
Q3.趣味を通して生きがいを感じることはありますか?
趣味を通して生きがいを感じている方は男性が66.4%、女性が58.1%という結果になりました。
また、年代別に見てみると、、
40代、50代の方々よりも、若い世代である30代の方が、趣味を通して生きがいを感じていることも分かりました。
Q4.65歳以上になったとき、あなたが一番時間を使っていることは何ですか?
65歳以上になったときの時間の使い方 1位は「趣味」、2位は「家族」との時間を大切にしたいということも分かりました。
また、男女別でみてみると、、、
男性は仕事、女性は家族との時間を大切にしたいという考え方の違いも分かりました。
さらに年代別でみてみると、年代が若いほど趣味をしたいと思っており、定年の近づいてくる50代以降になると仕事をしたいと思う心境の変化もみられます。
Q5.あなたの理想の寿命は何歳ですか?
人生100年時代といわれていますが、実際に希望する理想の寿命をきいてみたところ、80歳と回答された方が一番多く25.8%という回答になりました。
一方で、25.8%の方のうち趣味がある人と趣味がない人を比較すると全体的に比較的差のない結果でした。
しかし理想寿命65歳以下を希望している方に着目してみると、、
約8%の差がつき、理想寿命85歳以上を希望とした人を比較すると、39.7%:34.1%となり、趣味がない人ほど長生きを望まず、趣味がある人ほど、長生きしたい傾向にあることが分かりました。
– 最後に –
趣味に関するアンケートから、生きがいを持って楽しめる趣味や学びを活用し、充実した人生100年時代のライフスタイルを目指す生徒さんがこれから増えてくることが予測できる結果となりました!
シニア世代になってからも前向きな満ち溢れたパワーで人生を歩み、生き生きと過ごすことが大切な長寿の時代を生きていることに先生が意識を持つとより、一層積極的に体験レッスンやワークショップを取り入れることも出来ると思います。
このアンケートを指標に「ウェルエイジング」なライフスタイルに欠かせない教室運営を目指してみてはいかがでしょうか。
趣味とまなびの「体験」&「教室」さがしサービスはこちら