LECTURES

スマホで使える簡単な写真術

趣味なび大学編集部 相馬 久乃

  • facebook
  • twitter
  • line
  • hatena

スマートフォンのカメラ、みなさん活用していますか? 最近はデジタルカメラや高額な一眼レフカメラを持っていなくても、スマホに搭載されたカメラがあればいつでも簡単に撮影できるようになりました。 スマホでの写真撮影もコツさえ掴めば「 それほんとにスマホで撮ったの?」と驚かれるような作品が撮れるようになり、 SNSへの投稿も写真の質が上がることでユーザーとのコミュニケーションの幅がより一層広がることと思います。 この記事では高性能カメラにも負けないフォトジェニックな写真を、スマホのカメラを使い撮影する基本的なテクニックご紹介していきます。 撮影の腕をワンランク上げるためにぜひご活用ください。

スマホカメラの基本テクニック
最初に全てのスマホ撮影に共通する基本ルールの確認をしておきます。

1)レンズを拭いておきましょう

ちょっとした指紋やほこりなど、スマホを使用していると気が付かない間にレンズにも汚れが付いてしまいまっていることがあります。

レンズが汚れてると画像がぼやける原因となり綺麗に撮影できないので、事前に拭いておきましょう。

2)グリッド線を表示して構図を整えましょう

スマホの撮影設定でグリッド線の表示をオンにすると、画面上に被写体の位置設定の目安となる均等な線が縦横それぞれ3分割に引かれます。

この線を基準として被写体を配置すると構図のバランスが整い、見る者の心にすっと収まる写真になります。

3)「ピンぼけ」を防ぎましょう

構図が決まったらスマホの画面をタップして、構図の顔となる主被写体にフォーカスを合わせましょう。

主被写体にフォーカスを合わせることで、構図のどの部分に一番注目してほしいのかを明確に表現でき、主被写体を最適な明るさで撮影できます。

4)フラッシュは基本オフにする

フラッシュを自動設定にしていると、自然光でも撮影できる環境で光ってしまった場合にハイライト部分が白く抜けてしまったり光が強すぎて夜景が綺麗に撮れない原因となります。

カメラは光を写すので、フラッシュではなく自然光を生かして撮影することをおすすめします。

被写体ごとのスマホ撮影テクニック

シチュエーションや被写体ごとの撮影ポイントを抑えましょう

1)人物撮影は背景を配慮しましよう

人を撮影するときや自撮り撮影のときに注意したいのが「首切り」や「串刺し」と呼ばれる構図です。

首切りとは、背景に写り込んでいる水平線や建築物などの横に伸びた垂直な線が首のラインにかかってしまうこと。

真っ直ぐな線は視線を捉えやすいので首や後頭部に背景の線が当たると違和感を感じやすく、また縁起もあまり宜しくありません。

串刺しは、頭から木や電柱が生えているように見える構図のこと。

こちらも格好が悪く見えるので、撮影前に構図を確認しましょう。

2)全身撮影はスタイルが良く見えるアングルを探しましょう

スタイル良く撮影するポイントは、人物の腰より下の位置から撮ること。

スマホの斜めに傾けたり角度を変えるだけでも小顔に写り脚も長く写ります。

3)光源の位置を確認しましょう

光の当たり方は、光源が被写体の正面から当たる順光と、横からのサイド光、そして背面から光が当たっている逆光の3パターンが基本になります。

顔や体の正面に光が当たり明るくはっきりとした写真が撮れるのは、最もスタンダードな順光です。

また、室内での撮影の際は自然光が柔らかく差し込む窓の近くで撮影するようにしましょう。

4)食べ物の撮影は逆光を活用する

被写体の表情が見えづらくなってしまう逆光は人物を撮影するときなど嫌われがちですが、食べ物の撮影ではしっかりと料理に光が当たる逆光を活用すると美味しそうに見せることができます。

注意するポイントは自分の携帯やスマホの影が料理にかかってしまうということもあるので、光の向きやスマホの角度を撮影前に確認しましょう。

「基本の構図」を身に付ける

感性は大切にしながらも基本の構図を抑えていると写真が断然プロっぽくなります。

構図を意識的に活用できるように、パターンをいくつか覚えていきましょう。

1)三分割法

写真を縦・横に三等分して、その交点付近に被写体を配置する構図を三分割法をといいます。「黄金分割」とも呼ばれる比較的に汎用性の高い構図です。

2)二分割法

上下または左右を均等に二つに分割するシンメトリーな構図です。

海や山などの風景撮影で使用する頻度が多く、画面を真ん中で分けたライン上に被写体の垂直線などを合わせて撮影すると安定した写真になり静寂感を表現できます。

3)対角線構図

被写体を画面対角線上に載せて撮る構図です。

奥行感が出せるだけでなく、被写体が斜めになるように構えればダイナミックな演出もできるので、道や電車など長めの被写体に使用しやすいです。

4)日の丸構図

被写体を画面の中心に配置するシンプル且つ大胆な構図です。

簡単なので初心者でも使用しやすい構図ですが、被写体に思い切り寄ったり周囲の色を押さえたりボカすなど、 明確に撮りたいものがあったり訴えかけるような写真を撮りたい場合にはこの「日の丸構図」をおすすめします。

5)S字構図

立体感を表現できる構図で、アルファベット構図とも呼ばれています。

Sの他にCのアルファベット構図も汎用性が高く、位置は縦横どちらにも使用可能です。

基本的な撮影手法を押さえるだけで、見違えるようなスマホ写真が撮れるようになります。

撮影のコツはちょっとしたことかもしれませんが、今回ご紹介したポイントを参考にスマホ撮影の腕を磨いてみてはいかがでしょうか。

趣味とまなびの「体験」&「教室」さがしサービスはこちら

SHARE

  • facebook
  • twitter
  • line
  • hatena

SHARE

  • facebook
  • twitter
  • line
  • hatena
  • つなぐマーケット
  • 趣味なび ビューティ&ヘルス特集
  • お教室を開業したい人のための創業スクールSchoop
  • 創業スクール「オンラインレッスン導入支援講座」