
CLASSROOM
【VOL.2】気になる!みんなのレッスン事情〜先生たちの“自分磨き”編〜
趣味なび大学編集部
好きを仕事にしている教室の先生は、生徒さんにとって憧れ。でも、生徒さんのお手本であり続けるためにはつねに自分を磨きをして、成長し続けなければなりません。では、全国のお教室の先生たちは、自分磨きにどれくらいの投資をしている?趣味なび独自で行ったアンケートをまとめてみました。
第2回では、先生たちの「自分磨き」事情について大調査!
お教室の先生は、自分磨きのためにどんなことをしている?みなさんの実態をのぞいてみましょう!
Q1自分磨き(趣味の充実、セミナーや勉強会参加、資格取得、技術取得、芸術に触れる、身体によい食生活、外面のお手入れ、運動、フィットネスetc.)に、月々平均でどのくらいお金をかけていますか。
90%以上の先生が毎月、自分磨きにお金をかけている!
ほとんどの先生が、外面・内面を磨くために毎月投資をしていると回答。
内訳としては5,000~2万円が約半数。
次に多かったのが2~3万円(20%)という回答でした。ちなみに一般女性では自分磨きに月5,000円以上かける人は50%程度とのこと。向上心が高い、教室の先生ならでは結果といえます。
Q2先生として新しい知識を得たり、スキルを磨くために外部の研修やセミナーに参加されていますか?
77.6%が「新しい知識を身につけたり、スキルを磨いている」と回答!
忙しい日々の中でスキルを磨いたり、新たな知識を身につけたりするのは、決してかんたんなことではありません。
しかし、そこに時間を使いたいと感じるのは、「まなぶことが好き」で、「まなぶことが当たり前」となっているからでしょう。教室の先生たちの「まなび力」の高さが表れた結果となりました。
Q3新商品や新しいサービスを取り入れるのが人よりも早いと思いますか?
一般女性の2倍!40%の先生が「はい」または「ふつう」と回答
じつは新商品や新サービスを取り入れる早さは、一般女性は20%程度とのこと。教室の先生たちが、いかに新しい情報に敏感であるかがわかります。有益な情報を積極的に取り入れることで、ご自身の成長につながることはもちろん、レッスンをよりよくしたり、生徒さんとの話題づくりにも役立ちます。質の高い情報、自分に必要な情報を見つける力も高い方が多いように思います。
Q4自分のセンスに自信がありますか?
「センスに自信がある」人は、たったの11%…。
自分のセンスに自信がありますか?ちなみにこんな質問もしてみました。生徒さんにとっての憧れである先生だから、センスに自信がある方が多いと思いきや、意外にも「はい」と答えた方は少ない結果に。向上心が高いからこそ、自己評価に対して厳しいのかもしれませんね。
自分磨きに対するアンケートから、先生方の向上心の高さ、まなび力の高さが垣間見える結果となりました!ご自身と比べて、いかがでしたでしょうか。
ぜひこの機会に自分磨きのあり方を見直したり、さらなる成長のためにこちらのデータを参考にしてみてください。
趣味とまなびの「体験」&「教室」さがしサービスはこちら